上田城跡公園
先日23日土曜日、
今度は昼の桜を見に行って来ました。
真田幸村・六文銭で有名な上田城。
今年は震災の影響でライトアップは自粛し、
ぼんぼりのみの点灯だそうです。(18時から22時迄)

夜桜しか見に来たことがなかったので、新鮮に感じました。
そして何より人がいない!!笑
散り始め&天気が悪かったせいもあるんでしょうが…


ゆっくり2,3周し、まったり鑑賞を終え、
車に戻るなり土砂降り。日頃の行いがいいk(ry
四季折々の景観を、その時の思い出と共に…
今度は昼の桜を見に行って来ました。
真田幸村・六文銭で有名な上田城。
今年は震災の影響でライトアップは自粛し、
ぼんぼりのみの点灯だそうです。(18時から22時迄)

夜桜しか見に来たことがなかったので、新鮮に感じました。
そして何より人がいない!!笑
散り始め&天気が悪かったせいもあるんでしょうが…


ゆっくり2,3周し、まったり鑑賞を終え、
車に戻るなり土砂降り。日頃の行いがいいk(ry
四季折々の景観を、その時の思い出と共に…
2011年04月26日 Posted by Scarecrow at 10:04 │Comments(0) │Diary
SAKURA in Niigata
先日、新潟県巡りをして来ました。
まずは午後一で日本海が一望できる恋人岬へ。
【岬先端にあるプレート】

【岬先端から見た日本海】

柵に施錠することで恋人同士の絆を結ぶ恋愛成就スポット。
公式HPはコチラ。
近くの売店でプレート、南京錠、鎖、ベル、マッキーが購入出来ます。
値段は合計1,500円くらいです。
駐車場は道路側、売店裏と岬側にあります。
売店裏の駐車場から岬まで、
歩くと高低差に加え、結構な距離があります。笑
時間にして10分程歩きます。
夕方18時からは高田公園で夜桜鑑賞。
【橋の上から見た桜 夕焼けver.】

【同上場所 夜ver.】

今年は災害の影響で、ライトアップが中止、
ぼんぼり点灯日も予め決められていました。
高田公園お花見情報はコチラ。
現地では、たこやきに焼きそばにシシケバブ、
じゃがバタに焼きもろこしと、花より団子状態でした。笑
最近バスケもサボりがち+暴飲暴食…
夏までに魅せるBody作りに勤しみたいと思います!笑
まずは午後一で日本海が一望できる恋人岬へ。
【岬先端にあるプレート】

【岬先端から見た日本海】

柵に施錠することで恋人同士の絆を結ぶ恋愛成就スポット。
公式HPはコチラ。
近くの売店でプレート、南京錠、鎖、ベル、マッキーが購入出来ます。
値段は合計1,500円くらいです。
駐車場は道路側、売店裏と岬側にあります。
売店裏の駐車場から岬まで、
歩くと高低差に加え、結構な距離があります。笑
時間にして10分程歩きます。
夕方18時からは高田公園で夜桜鑑賞。
【橋の上から見た桜 夕焼けver.】

【同上場所 夜ver.】

今年は災害の影響で、ライトアップが中止、
ぼんぼり点灯日も予め決められていました。
高田公園お花見情報はコチラ。
現地では、たこやきに焼きそばにシシケバブ、
じゃがバタに焼きもろこしと、花より団子状態でした。笑
最近バスケもサボりがち+暴飲暴食…
夏までに魅せるBody作りに勤しみたいと思います!笑
2011年04月18日 Posted by Scarecrow at 16:01 │Comments(0) │Diary
諏訪大社
先日、土日と連休だったので、
ドライブがてら諏訪方面へ出掛けて来ました。
諏訪湖近くのラーメン屋で腹ごしらえをし、
諏訪湖畔公園の足湯でまったり。

陽気も暖かく、軽く汗ばむほどでした。
体も温まったところで、
パワースポットとしても知られる諏訪大社へ。

今回は本宮と前宮へ。
本宮の鳥居をくぐるとすぐ、日本最大の青銅製の狛犬がお出迎え。
足と頭の比率に違和感を抱きつつ境内散策。笑
御柱から切り出したお守りと、
おみくじを購入して徒歩で前宮へ。
これが結構遠く、しかも坂道。
散歩がてら20分ちょっと歩いて前宮へ。
本宮・前宮・秋宮・春宮と、
点在する諏訪大社の中で一番昔に建てられたそうで。
規模は小さく、門は閉ざされ、
土地の四隅には実際に御柱祭で使用された御柱が建柱されていました。
少し特異な感覚がある方なら、
きっと何か感じられると思います。笑
戸隠の奥社も好きですが、
諏訪大社も違った魅力があります。
おすすめです。
ドライブがてら諏訪方面へ出掛けて来ました。
諏訪湖近くのラーメン屋で腹ごしらえをし、
諏訪湖畔公園の足湯でまったり。

陽気も暖かく、軽く汗ばむほどでした。
体も温まったところで、
パワースポットとしても知られる諏訪大社へ。

今回は本宮と前宮へ。
本宮の鳥居をくぐるとすぐ、日本最大の青銅製の狛犬がお出迎え。
足と頭の比率に違和感を抱きつつ境内散策。笑
御柱から切り出したお守りと、
おみくじを購入して徒歩で前宮へ。
これが結構遠く、しかも坂道。
散歩がてら20分ちょっと歩いて前宮へ。
本宮・前宮・秋宮・春宮と、
点在する諏訪大社の中で一番昔に建てられたそうで。
規模は小さく、門は閉ざされ、
土地の四隅には実際に御柱祭で使用された御柱が建柱されていました。
少し特異な感覚がある方なら、
きっと何か感じられると思います。笑
戸隠の奥社も好きですが、
諏訪大社も違った魅力があります。
おすすめです。