Logical Thinking

感覚論は個人それぞれの「モノサシ」で計るしかないが、
論理は「共通した視点」からお互いプラスになるように物事を判断出来る。

互いに共通の目標(理念)や目的がある以上、
感情(その時の気分)や感覚で伝えても何も前に進まない。
論理的に解説し、相手が納得するからこそ、
目標達成や目的完遂までスピーディーに繋がるのです。
時間をかけてゆっくり…なんて考えている最中に会社は潰れてしまいます。
プライベートであれば相手が離れてしまいます。


・何が論点(目的)なのか?
・何を求めているのか?
・何をすべきで何からできるのか?
・それをすることで期待できる効果は何があるのか?

これらを念頭に置いて話を聞いたり伝えたりすることが大切。

物事を「分解して分り易く伝える」。
これが「論理的」ということです。
極度に難しい言葉や相手に到底理解出来ない語句を用いて話す方は、
とても論理的な人とは言えないでしょう。

最初に「それをやらなければならない理由と注意事項(戦略)」を教えて、
その後に「やり方等の手法(戦術)」を伝える。

順序を間違い戦術から教えてしまうと、
その場でしかチカラを発揮できなくなってしまいます。
要するに指示待ちばかりで自主的に判断出来なくなってしまうということです。
根本さえ理解させていれば、その人の個性を乗せて、
教えた人間が実行する以上に素晴らしい効果が期待できるわけです。

言い方や伝え方は戦術なので、
その都度相手に合わせて修正すれば済むのです。
戦略は決してブレてはいけません。

せっかく立派な目標や目的があっても、
さっさとやる意欲がなければ到底達成には至りません。
自分の士気を向上させる上でも、
論理的に解釈し、論理的に伝えることは重要です。

何でも「出来ない論」から繰り広げる「感情的な人」と、
「どうしたら出来るだろう」と「論理的に組み上げる人」。

どちらになりたいかで道は大きく違うはずです。
何を目標とするか(何に意識を置くか)で行動も大きく変わります。



既に「そんなこと出来ない論」から考えていませんか?
ここからがスタートです。  

2011年01月29日 Posted by Scarecrow at 11:18Comments(0)Business

飯綱りぞーと@ないたー

昨日は飯綱リゾートのナイターに友達3人で行って来た。
前々シーズンぶり、久々のナイター。

真っ先の感想は、
あれ?省エネ?エコ活動?
ナイターってこんなに暗かったっけ??笑
…いや、違う。歳をとって目g(ry

老化しつつある自分を慰めながらいざリフトへ。

うん。糞寒い。
手足の感覚と呂律を奪われながら揺られに揺られ。
早く滑りたい衝動とリフトの速度にヤキモキしつつ、
いざ雪の上!!

昼間から夕方にかけて降った雪の影響に加え、
尚も降り続く雪のおかげでふわっふわ★

柔らかい雪の下には昨日までのアイスバーンがあるので、
板も走る走る♪
久々に良い雪質で滑れました☆

ちなみに本日仕事で飯綱町役場へ行って参りましたが、
午前中は見事なまでにふわふわ雪が降りしきってました♪

左足のボルトも悲鳴を上げず、
迫る睡魔も押しのけて楽しんで来ました。

長野県民たるもの、雪を存分に楽しまないとね!!  

2011年01月27日 Posted by Scarecrow at 14:02Comments(0)Diary

Snowboard Beginners @ 飯綱高原スキー場

お久しぶりです。
更新サボっておりました。

先週末は仕事場の同世代と
飯綱高原スキー場へ。
野郎三人 with お嬢。


メンバー4人中、自分以外は初心者という…
数える程しかボードやったことないって。

まぁみんなに教えながらも、
ちょっとだけハシャゲればいいかぁ…
なんて思ってたら案の定!

みんな普通に滑れるじゃん!!笑


そして一日が終わる頃には、
お嬢と可愛い後輩が180°をマスター。
オープンだけでも上出来!
転んでは立ち上がる負けん気の強さ、さすがです★

池ちゃん、あとは勇気だけだ。
自分に負けるな!

追伸:
テンション上がってハードなコース選んでごめんね。笑  

2011年01月25日 Posted by Scarecrow at 10:13Comments(0)Diary

Time is Money & Life !!

ようやく主要道路の雪も溶け、
何とか時間が読めるようになりました。

営業職という仕事柄、
悪路であったり事故があったりすると
目的地の到着時間が読めません。

時間に余裕を持つのが癖なので、
持て余す時間が増えるわけです。

そこでiPhone。
出先で仕事の資料整理や、
読書が楽しめちゃうわけです。

貧乏人にも金持ちにも、
幸せな人にも不幸な人にも、
1日は24時間と限られています。

お金を稼げる人や幸せな人は、
この「24時間」の使い方が違うだけ。
24時間の使い方が上手であれば、
自ずと選択する道も真っ直ぐなはず。

っと今日も現時点での自論をメモ。
未来の自分が振り返った時笑えるように。  

2011年01月20日 Posted by Scarecrow at 17:22Comments(0)Diary

結婚式@アニヴェルセル長野

久しぶりの日記。

先週土曜日は有給を頂き、
高校時代の友人の結婚式へ行って来ました。
9時半から受付手伝い。
10時半から挙式。
場所はアニヴェルセル長野(旧パルティーレ長野迎賓館)





披露宴はフランス料理。
あんまりお口にあいませんでした。笑
パンとデザートビュッフェは美味しく頂きました♪

16時からMISTで二次会。
会費が5,500円と割高、料理の質も大したことなく、
接客・応対も音響の操作ぐらいで最低限のサービスでした。
(元飲食店店長としての主観ですが、
とても5,500円の価値はあるように思えませんでした)
幹事さんが適当だと結構よくあるパターンですね♪

何はともあれ、くじ引きで加湿器をゲット★
高い会費をなんとかカバーできたかと。笑

主役の二人は俗に言う出来ちゃった結婚で、
なかなか夫婦ともに若い。色々と。

これから色々困難があると思いますが、
二人で幸せな道を歩んで行って欲しいと思います。  

2011年01月19日 Posted by Scarecrow at 13:16Comments(0)Diary

I think so xxx...

お久しぶりの日記更新。

おかげ様で年明けから仕事が有り、
駆けずり回っております。
感謝感謝。

最近、報告・連絡・相談について考えることが多い。
社会人に必須スキルなホウ・レン・ソウ。

しかし、相手によって使い分けなきゃいけないコレ。
どのタイミングで?誰に?何を?いつ?
今回は報告について。

そもそも相手との間にルールが無ければ、
どれだけやれば良いのか分からない。笑

例えば…
1.状況が変化したら(新しい情報が入ったら)
2.進捗の無いものにつては24時間後にその旨を報告
3.指示に期日を付加し、その期日になったら
などなど…

規定もないのに、自分の尺だけで考えて、
「ちゃんと報告しろと言っただろ!」
なんて怒鳴られたって困っちゃうもんね。
何でもかんでも報告する程暇な人もいないでしょうし。笑
ルールや取り決めに沿って叱られたのなら、
相手も社会人である以上、理解できるはずですしね。

ちなみに報告する側もその伝えるべき内容が、
報告なのか?連絡なのか?相談なのか?
ハッキリさせなくては相手の混乱を招きます。
その為には、言葉の冒頭に「報告があるんですが…」等、
該当するキーワードを言うだけで受け手の負担も軽減されます。
5W2Hの話し方をすれば尚良しですね。
(Who誰が,What何を,Whenいつ,Whereどこで,Whyなぜ(どんな目的で),
 Howどうやって,How muchいくらで)

要するにちゃんと言葉の本質を受け入れられて、
ちゃんとレスポンスを返せる人になりたいってことです。

人付き合いをより楽しくする為に…♪  

2011年01月12日 Posted by Scarecrow at 09:58Comments(0)Business

2010-2011

31日のカウントダウンは斑尾高原で花火。


そして元旦はドライブがてら諏訪へ。

諏訪湖畔のむつみ屋でラーメンを食い、
足湯へ。が、しかし、営業時間終了!笑
次回のリベンジを約束…

2日は友達6人で温泉。
安曇野にあるファインビュー室山。
景色最高!

三宝亭でラーメン食って大王わさび農場へ。
寒空の下、わさびソフトとコロッケを食し、長野へ。
びっくりドンキーでハンバーグ食って解散!

3日は一人、南長野運動公園でバスケ。
良い汗をかいた後、マック配達。笑
夜はナイターに行くが、スキー場まさかの閉店。
悔しかったので駐車場脇の斜面で小一時間遊んでやった!笑

4日は友達5人で木島平へSnowboarding!!
昨日の鬱憤を晴らしました。

んでガストでお茶して友人宅寄りーの、山登りーの帰宅。

そんなこんなで楽しい正月休みでした♪

そして今、休み中の日記を溜め込んだ小学生の気分を味わった。
お母さーん!◯月×日の天気なんだっけぇー!?的な。  

2011年01月06日 Posted by Scarecrow at 12:22Comments(0)Diary

A Happy New Year !!

あけましておめでとうございます。
今年もよろしくお願いします。

皆様にとっても最良の一年になり、
更に目標達成や飛躍の年になることを願ってます。

お手伝い出来ることがあれば、
なんなりと仰って頂けたら幸いです。

全ての事象に感謝。


年賀状代わりに自作のイラストを。
兎年なのでばにーがーる。
  

2011年01月01日 Posted by Scarecrow at 23:51Comments(0)Diary