Snowboarding@飯綱高原
昨日は飯綱高原スキー場へ、
会社の同僚4人で行って来ました。
前日から後輩の家に泊まり、
朝7時に女性陣2名を拾ってゲレンデへ。
8時過ぎには到着し、
駐車場でシルバー人材センターのじいちゃんたちとお喋り。笑
コースや雪質などなどの情報を頂き、
8時半からLet's Snowboarding !!
朝一の雪質はガリガリ。
日中暖かくて夜寒いこの時期は仕方ない。
10時過ぎた頃には溶け始め、
シャバシャバの雪でした。
ガリガリよりは全然マシ。
滑れても滑れなくても、
みんなで行くと楽しいですね♪
午後一で山を降り、
くるまやラーメン某店で昼食!
(餃子のおまけ、ありがとうございました)
その後、BANBAN長野高田店で19時までカラオケ。
雪山から右腰部にソフトボール大のアザをプレゼントされたり、
自分の足のニオイが人一倍アレな事に気付けたりと、
まるっと一日楽しんでやりました★笑
P.S.
動画・写真はiPhoneが諸事情により死んでいた為、
撮れませんでした…
会社の同僚4人で行って来ました。
前日から後輩の家に泊まり、
朝7時に女性陣2名を拾ってゲレンデへ。
8時過ぎには到着し、
駐車場でシルバー人材センターのじいちゃんたちとお喋り。笑
コースや雪質などなどの情報を頂き、
8時半からLet's Snowboarding !!
朝一の雪質はガリガリ。
日中暖かくて夜寒いこの時期は仕方ない。
10時過ぎた頃には溶け始め、
シャバシャバの雪でした。
ガリガリよりは全然マシ。
滑れても滑れなくても、
みんなで行くと楽しいですね♪
午後一で山を降り、
くるまやラーメン某店で昼食!
(餃子のおまけ、ありがとうございました)
その後、BANBAN長野高田店で19時までカラオケ。
雪山から右腰部にソフトボール大のアザをプレゼントされたり、
自分の足のニオイが人一倍アレな事に気付けたりと、
まるっと一日楽しんでやりました★笑
P.S.
動画・写真はiPhoneが諸事情により死んでいた為、
撮れませんでした…
2011年02月21日 Posted by Scarecrow at 10:44 │Comments(0) │Diary
Thanks busy at work !!
久々の更新です。
現況報告。
最近は年度末ということでおかげ様で大変忙しい毎日です。
仕事があるってことに感謝感謝。
予算を使い切るために案件の発注が各機関で相次ぎ、
尚且つ、社内同部署のアシスタントの方が今月いっぱいで退職。
仕事が一人分まるっと降りて来るワケです。
二人分の仕事を一日でこなす…
更なる段取り力が身に付くぜぃ!笑
何よりも、彼女の引き継ぎプランが半端じゃない。
目的、注意点、実践計画その他諸々…
全てその通りに行えば良いぐらいまで組んであるのです。
未来の後輩教育の為に勉強になりますです。
質問に対しても論理的にご解説頂けるので、
非常にスムーズに事が運んでおります。
「ザ・仕事が出来る女性」の彼女が退職されるのは
会社としても個人としても非常に残念ですが、
入社二年目でこんなに仕事を与えて頂けることに感謝です。
負担だと思えば負担にしかなりませんが、
勉強の場、チャンスだと思えば、こんな状況こそ望ましい!笑
努力に勝る天才はなし!
生涯勉強!
有意義な人生の為に人間力を向上し、
仕事もプライベートも楽しんで全力投球。
死ぬまで継続してやる。
現況報告。
最近は年度末ということでおかげ様で大変忙しい毎日です。
仕事があるってことに感謝感謝。
予算を使い切るために案件の発注が各機関で相次ぎ、
尚且つ、社内同部署のアシスタントの方が今月いっぱいで退職。
仕事が一人分まるっと降りて来るワケです。
二人分の仕事を一日でこなす…
更なる段取り力が身に付くぜぃ!笑
何よりも、彼女の引き継ぎプランが半端じゃない。
目的、注意点、実践計画その他諸々…
全てその通りに行えば良いぐらいまで組んであるのです。
未来の後輩教育の為に勉強になりますです。
質問に対しても論理的にご解説頂けるので、
非常にスムーズに事が運んでおります。
「ザ・仕事が出来る女性」の彼女が退職されるのは
会社としても個人としても非常に残念ですが、
入社二年目でこんなに仕事を与えて頂けることに感謝です。
負担だと思えば負担にしかなりませんが、
勉強の場、チャンスだと思えば、こんな状況こそ望ましい!笑
努力に勝る天才はなし!
生涯勉強!
有意義な人生の為に人間力を向上し、
仕事もプライベートも楽しんで全力投球。
死ぬまで継続してやる。
2011年02月17日 Posted by Scarecrow at 11:27 │Comments(0) │Diary
Youtube動画アップロード&ブログで公開
初心者にも分かる!Youtubeの動画を
ブログにUPする方法をご紹介致します。
まずはYoutubeのアカウント作成方法から。
右上のアカウント作成をクリック。
図の通り各項目を入力。

そのまま項目通りに従って入力していけばおk。
その後、送られて来たメールのリンクをクリックすれば本登録完了。
(Googleアカウントを取得済だと非常に楽です)
で、ここからが本題。
まずYoutubeにログインし、右上の「アップロード」ボタンをクリック。
図の通りにアップロードしたい動画を選択。

動画のアップロード中に「タイトル」や「説明」、
タグやカテゴリを選択し、【変更を保存】。
動画が「公開」になったら、
該当する動画のページへ。(動画のタイトルをクリックで飛べます)
次に動画下部、「埋め込みコード」をクリック。

こんな枠が出てきたら、枠内の文章を選択してコピー。(Ctrl+C)
ナガブロ記事投稿画面に行き、
「本文」にペースト(貼付け)。(Ctrl+V)
それだけでブログ記事にYoutube動画を貼り付けることが出来ます。
他ブログでも同様に可能です。(一部ブログを除く)
分からないこと等あれば、
お気軽にコメント下さいませませ♪
ブログにUPする方法をご紹介致します。
まずはYoutubeのアカウント作成方法から。
右上のアカウント作成をクリック。
図の通り各項目を入力。

そのまま項目通りに従って入力していけばおk。
その後、送られて来たメールのリンクをクリックすれば本登録完了。
(Googleアカウントを取得済だと非常に楽です)
で、ここからが本題。
まずYoutubeにログインし、右上の「アップロード」ボタンをクリック。
図の通りにアップロードしたい動画を選択。

動画のアップロード中に「タイトル」や「説明」、
タグやカテゴリを選択し、【変更を保存】。
動画が「公開」になったら、
該当する動画のページへ。(動画のタイトルをクリックで飛べます)
次に動画下部、「埋め込みコード」をクリック。

こんな枠が出てきたら、枠内の文章を選択してコピー。(Ctrl+C)
ナガブロ記事投稿画面に行き、
「本文」にペースト(貼付け)。(Ctrl+V)
それだけでブログ記事にYoutube動画を貼り付けることが出来ます。
他ブログでも同様に可能です。(一部ブログを除く)
分からないこと等あれば、
お気軽にコメント下さいませませ♪
2011年02月07日 Posted by Scarecrow at 11:42 │Comments(0) │ナガブロ
Construction sales jobs
今日は建設業の営業についてのお話を…
「建設業」って言われると、
現場で働いている人のイメージが強いと思います。
ニッカや作業着を着て、
土掘ったり作業者運転したりなどなど。
しかし、その現場を元請け業者や官公庁から依頼されるには、
それぞれ段階を踏まなければなりません。
それが営業の仕事です。
例えば官公庁の大型案件を事例に説明すると…
まず公共機関等から案件の発注(公告)があります。
その案件に対して、自社に参加する資格があるか検討。
(建設業許可を有し、経営審査事項の点数が〇〇点以上、
過去◯年の間に〇〇㎡以上の施工実績がある、
配置予定技術者の資格が一級施工管理技士であるetc…)
時には参加資格を確認できる書類を事前に提出する必要があります。
そして公共機関から参加資格確認通知が来ます。
案件の見積(積算)をします。(自社の場合は積算課へ依頼)
積算することにより、公共機関がどの程度の予算で発注したのか見極めます。
それに対して入札金額を決定します。
(他社の入札金額や入札制度等によって算定方法がその都度異なります)
各公共機関で指定の様式や要領で入札書類を作成します。
(県と各市では様式が別途指定の場合があります)
いざ入札!!
(入札会場で入札書を提出する案件もあれば、
ネット上で専用システムを使用する方法もあります)
最低制限価格や各公共機関の入札方式に則り、
落札候補者が決定します。
(安ければ良い!って案件ばかりではありません)
落札候補者となれば、落札候補者書類を提出します。
(工事費内訳書やらいろいろ)
落札決定が下された後に、
契約書、契約保証書、現場代理人・主任技術者(工事担当者)経歴書、
工事担当者の雇用を証明する書類、工事担当者の資格者証の写し等を提出。
それから工事担当者と公共機関の監督員の協議の後に
現場が動き始めるというわけです。
何が何だかチンプンカンプンですか?
分かります。笑
1ヶ月は自分もそうでした。
上記に加え、自社の下請契約約款の是正や
非公開情報の入手、自社データのまとめが営業のお仕事です。
ざっくり大まかに記述しましたが、
営業についての概要や
現場が始まるまでのフェーズだけでも…
そして、動く金額が大きいので、
それなりに責任が伴うわけなのです。
分母はデカイが、経常利益率がそれほどでもない…
ってのが当方の印象です。
ただ、分母がデカイ分、「儲かる仕事」の
経常利益額は半端じゃないです。笑
終わりや区切りがない+常時並行作業なので、
末永く楽しめる仕事です♪
要領力や段取り力、理解力や論理力向上★
「建設業」って言われると、
現場で働いている人のイメージが強いと思います。
ニッカや作業着を着て、
土掘ったり作業者運転したりなどなど。
しかし、その現場を元請け業者や官公庁から依頼されるには、
それぞれ段階を踏まなければなりません。
それが営業の仕事です。
例えば官公庁の大型案件を事例に説明すると…
まず公共機関等から案件の発注(公告)があります。
その案件に対して、自社に参加する資格があるか検討。
(建設業許可を有し、経営審査事項の点数が〇〇点以上、
過去◯年の間に〇〇㎡以上の施工実績がある、
配置予定技術者の資格が一級施工管理技士であるetc…)
時には参加資格を確認できる書類を事前に提出する必要があります。
そして公共機関から参加資格確認通知が来ます。
案件の見積(積算)をします。(自社の場合は積算課へ依頼)
積算することにより、公共機関がどの程度の予算で発注したのか見極めます。
それに対して入札金額を決定します。
(他社の入札金額や入札制度等によって算定方法がその都度異なります)
各公共機関で指定の様式や要領で入札書類を作成します。
(県と各市では様式が別途指定の場合があります)
いざ入札!!
(入札会場で入札書を提出する案件もあれば、
ネット上で専用システムを使用する方法もあります)
最低制限価格や各公共機関の入札方式に則り、
落札候補者が決定します。
(安ければ良い!って案件ばかりではありません)
落札候補者となれば、落札候補者書類を提出します。
(工事費内訳書やらいろいろ)
落札決定が下された後に、
契約書、契約保証書、現場代理人・主任技術者(工事担当者)経歴書、
工事担当者の雇用を証明する書類、工事担当者の資格者証の写し等を提出。
それから工事担当者と公共機関の監督員の協議の後に
現場が動き始めるというわけです。
何が何だかチンプンカンプンですか?
分かります。笑
1ヶ月は自分もそうでした。
上記に加え、自社の下請契約約款の是正や
非公開情報の入手、自社データのまとめが営業のお仕事です。
ざっくり大まかに記述しましたが、
営業についての概要や
現場が始まるまでのフェーズだけでも…
そして、動く金額が大きいので、
それなりに責任が伴うわけなのです。
分母はデカイが、経常利益率がそれほどでもない…
ってのが当方の印象です。
ただ、分母がデカイ分、「儲かる仕事」の
経常利益額は半端じゃないです。笑
終わりや区切りがない+常時並行作業なので、
末永く楽しめる仕事です♪
要領力や段取り力、理解力や論理力向上★