トリックアートin軽井沢

27日の14時に退院し、
その晩に友人宅で自分の退院&友人の引越し祝いでたこ焼きParty。

28日は旧軽井沢森ノ美術館へ。
梅雨だし術後だし、インドアな遊びを…
ってことで行ったはずがこれが結構ハード。笑
写真を撮るために体を張ったりなんだり、
結構な距離を歩いた気がします。笑


【机の上の皿からPeace】


【逆さま】


【額縁を持つ小人@Me】

写真撮影自由、見所満載なので、
家族連れでもカップルでも楽しめる要素がたくさんありました。
そして1F出口付近のCafeでチーズケーキ無料サービス付き。

29日は地元の古着屋物色。
土砂降りでしたが関係Nothing。
初夏用の服をお安く購入!
トータルコーデ+αで6~7,000円。

腫れた傷口と染み出る血さえ気にならない週末でした。笑  

2011年05月30日 Posted by Scarecrow at 11:48Comments(0)Diary

抜釘in松代総合病院

先週25日に手術をしました。

一昨年の2月に左大腿骨頚部骨折をし、
ボルトを入れていたので、今回はそれを抜釘する手術。

25日10時入院、16時から手術。
腰椎麻酔でした。

予定では1時間もあれば終わるとのことだったが、
怪我当初手術して貰った病院から転院した為に手術は難航。

「これどうなってんの?」
「無理だよ」
「ちょっとイメージ持って来て!」
「〇〇先生呼んで来て!」

などなど…バタバタしてる声が丸聞こえの手術。笑

主治医「…ねぇ、もう諦めていい?笑」
俺「ちょ!いやいや!そこはなんとか頑張って下さいよ!笑」
と、主治医との掛合で看護師さん達の笑いを取りつつ、
楽しく2時間の手術を終えることが出来ました。

術後部位、ガーゼ有  ※血グロ注意
【傷口ちゃんと縫ってある…よね…?】

若い看護師さんが多く、気楽に話せる病院でした。
(カッチリした応対を望む方には向かない病院かも…笑)

2泊3日の入院を終え、無事27日に退院。
骨折&抜釘の手術は二度と勘弁!笑  

2011年05月30日 Posted by Scarecrow at 11:29Comments(0)Diary

軽井沢&雷滝

先週は土日休みのため、
軽井沢と雷滝へ行って来ました。

軽井沢(正式には群馬県嬬恋)の鬼押出しへ。
  
【鬼押出し園入口付近から見た、浅間山】


【岩の上に登ってみた】

どこもかしこも岩だらけ。
見渡す限り岩だらけ。
天明三年の浅間山噴火による火山岩らしいです。
[詳しくはWikiで…]

その岩を割って生える石割の松や眼下に広がるのどかな風景、
見所もたくさんで一周1200mと、良い運動になります。
売店の地酒や焼きまんじゅうもオススメです。

帰りは軽井沢アウトレットへ寄り、CA4LAで帽子購入。

翌日は高山村の裏見の滝、雷滝へ。
    
【雷滝 参道・裏側・下方】

水しぶきが凄く、足元がぬかるんでいるので、
それも考慮して行った方が良いです。
駐車場も5~6台分くらいです。

帰りは小布施のトゥエルでジェラートを満喫♪

大自然を満喫できた週末でした。  

2011年05月16日 Posted by Scarecrow at 12:35Comments(0)Diary

GoldenWeek in 那須高原

ゴールデンウィーク2・3日と、
那須高原へ行って来ました。

まず一日目はどうぶつ王国とアルパカ牧場♪

強風の中、最奥にある恋人の聖地へ。
偶然発見しました。HPに書いてあったっけ…?笑

近くのバードタウンから施設内をぐるっと2周。

厚切ベーコン串を食べ、11時半からの動物ショーを見て…
(インコを出入口から放り投げ、逃げるSTAFFしか覚えてません!笑)

昼過ぎにアルパカ牧場へ到着。
世話焼きカタコトな中国人のおっさんを回避しつつ、
牧場内を一周。
念願だったアルパカを生で見た感想は、馬。笑

そのおっさんを気にするアルパカ達。

接写。

アルパカの赤ちゃん(クリア)。

途中で餌やりも体験できます。
アルパカは上の歯がなく、下の歯のみ発達している為、
みんなさりげなくシャクレてます。
手のひらに餌を乗せても噛まれる心配はありません。
ただ、物凄くムズ痒いです。

その後、牧場直営のアイス屋ももいでジェラートを食べ、
予約していたペンションへ。

敷地内に露天風呂が7つに加え、客室にも専用露天風呂付き。
その全てが各自鍵を掛けて貸切で入浴出来るスタイル!
夕飯は蟹や三元豚など食べ放題&飲み放題。
朝御飯はプチ鶏鍋や小鉢料理各種。
この内容で15,000円は安すぎでした★★★
スタッフの接客・応対も心地良かったです。
ただ、客室2階の階段が物凄く急です。笑

2日目はアジアンオールドバザール、殺生石、CAFE SHOZO…
那須街道が激混みでしたが、楽しい一日でした。
トリックアート館へも行きたかった!!

那須リベンジが楽しみです☆
とても一泊では遊び尽くせないほどレジャー施設がいっぱいでした。
何より、栃木県民は良い人が多い印象でした。  

2011年05月06日 Posted by Scarecrow at 10:12Comments(0)Diary

上田城跡公園

先日23日土曜日、
今度は昼の桜を見に行って来ました。

真田幸村・六文銭で有名な上田城。
今年は震災の影響でライトアップは自粛し、
ぼんぼりのみの点灯だそうです。(18時から22時迄)


夜桜しか見に来たことがなかったので、新鮮に感じました。
そして何より人がいない!!笑
散り始め&天気が悪かったせいもあるんでしょうが…





ゆっくり2,3周し、まったり鑑賞を終え、
車に戻るなり土砂降り。日頃の行いがいいk(ry

四季折々の景観を、その時の思い出と共に…  

2011年04月26日 Posted by Scarecrow at 10:04Comments(0)Diary

SAKURA in Niigata

先日、新潟県巡りをして来ました。

まずは午後一で日本海が一望できる恋人岬へ。
【岬先端にあるプレート】

【岬先端から見た日本海】


柵に施錠することで恋人同士の絆を結ぶ恋愛成就スポット。
公式HPはコチラ。
近くの売店でプレート、南京錠、鎖、ベル、マッキーが購入出来ます。
値段は合計1,500円くらいです。

駐車場は道路側、売店裏と岬側にあります。
売店裏の駐車場から岬まで、
歩くと高低差に加え、結構な距離があります。笑
時間にして10分程歩きます。

夕方18時からは高田公園で夜桜鑑賞。
【橋の上から見た桜 夕焼けver.】

【同上場所 夜ver.】


今年は災害の影響で、ライトアップが中止、
ぼんぼり点灯日も予め決められていました。
高田公園お花見情報はコチラ。

現地では、たこやきに焼きそばにシシケバブ、
じゃがバタに焼きもろこしと、花より団子状態でした。笑

最近バスケもサボりがち+暴飲暴食…
夏までに魅せるBody作りに勤しみたいと思います!笑  

2011年04月18日 Posted by Scarecrow at 16:01Comments(0)Diary

諏訪大社

先日、土日と連休だったので、
ドライブがてら諏訪方面へ出掛けて来ました。

諏訪湖近くのラーメン屋で腹ごしらえをし、
諏訪湖畔公園の足湯でまったり。

陽気も暖かく、軽く汗ばむほどでした。

体も温まったところで、
パワースポットとしても知られる諏訪大社へ。

今回は本宮と前宮へ。

本宮の鳥居をくぐるとすぐ、日本最大の青銅製の狛犬がお出迎え。
足と頭の比率に違和感を抱きつつ境内散策。笑

御柱から切り出したお守りと、
おみくじを購入して徒歩で前宮へ。

これが結構遠く、しかも坂道。
散歩がてら20分ちょっと歩いて前宮へ。

本宮・前宮・秋宮・春宮と、
点在する諏訪大社の中で一番昔に建てられたそうで。

規模は小さく、門は閉ざされ、
土地の四隅には実際に御柱祭で使用された御柱が建柱されていました。

少し特異な感覚がある方なら、
きっと何か感じられると思います。笑

戸隠の奥社も好きですが、
諏訪大社も違った魅力があります。

おすすめです。  

2011年04月11日 Posted by Scarecrow at 16:03Comments(0)Diary

Awsome Movies

クオリティの高さに脱帽。
元ネタはニコ動。



ついでにもうひとつ、
笑いたい時に見る動画を。



Cannot afford to laugh.
But try to laugh at such time...

If you see a smile for someone.  

2011年03月24日 Posted by Scarecrow at 10:06Comments(1)Diary

Pray for Japan

お久しぶりです。
東北地方太平洋沖地震、長野県栄村地震後に初記事。

Twitterでも#prayforjapanのハッシュタグが上位になるなど、
世界各地でも被災地救援の輪が広まってますね。

ニュースでは津波で甚大な被害を被った宮城県、岩手県、
原発関連で福島県の報道が目に付きますが、
千葉、東京、茨城などなど各地で被災者がいることをお忘れなく。

義援金や物資の支援は宮城・岩手に集中しているようで。
集まった義援金や物資を各地へ拡散出来ないもんでしょうかね。

正確な被害状況等を調べようがない現状では、
各種報道で取り上げられている地域に支援が集中するのは目に見えてるのにね。

ちなみに只今話題の原発、放射能漏れについてですが、
長野県一部都市の空間放射能測定値は県HPにて確認できます。
リンクはコチラ

【豆知識】
①1mSv(ミリシーベルト)=1,000μSv(マイクロシーベルト)
②日常生活で一般の人が受ける自然放射線量は年間1~2mSv(1,000~2,000μSv)
③胸のエックス線撮影1回で0.05mSv(50μSv)
④500mSv(500,000μSv)で血中のリンパ球が減少、
  7,000mSv(7,000,000μSv)以上で100%の人が死亡
  上記未満でも、生殖機能などに影響
⑤長野県内本日の平均値0.08μSv(3月17日15時現在)

と、未来用に現在の情報をメモ。

あと個人が被災地に行くのは考えよ。

現地の交通網・通信網潰して、少ない食料・燃料搾取して、
トイレや避難所を圧迫する事態になりかねない。

感情的になって後先考えず闇雲に行動したり、
「何も出来ない」と綺麗事を言う前に、
義援金を然るべき団体に託しましょ。

もう一点、「不謹慎」について。

未来のために復興・救助・支援してるんだよね?
被災していない地域で未来のために
現在を楽しむ人が居ても全く不謹慎だとは思わない。
被災者を蔑んだり、嘲ること、卑下することとは意味が全く違うわけで。

人が楽しむことを不謹慎だと言う方が、
この状況下では不謹慎ではなかろうかと。

貴方の元気が周りを元気にする。
周りの元気が貴方の元気になる。

そう思った今日この頃。  

2011年03月17日 Posted by Scarecrow at 15:10Comments(2)Diary

Baby

3月5日 20:59。
友人夫婦に第一子が産まれた。

この夫婦の間に産まれて良かったね。
将来きっとこの子もそう思う。

ようやく外の光を浴びた、小さなその生命。
抱いたときの脆く不安定で、それでいて何より温かい感触。
それを総称して「可愛い」って言うんだろうね。

ここがこの子のスタートライン。
つまづいても転んでも、
この両親の元なら何だって平気だね。

別の友人も年内に結婚&出産予定。

3年後ともなれば自分のことよりも、
友人の子供達をあやすことになりそう♪

最近はそれでもいいんじゃないかって思える。
なんて、親不幸極まりない考えが…笑

めでたいことが続く最近。
おかげで26歳、好スタートを切れた気がする!

Grateful for all !!  

2011年03月07日 Posted by Scarecrow at 10:52Comments(0)Diary

Birth Day Party

昨日めでたく26歳になりました。
三十路への道を着々と歩んでおります。

二十代後半ともなると、
「若いから」と無知であることを許されることが
減ってきたように思います。

黙ってそこに居るだけで、
周りが何かを教えてくれる年齢ではありませんね。

大先輩方の経験に張り合うには知識でカバー!
こんなに物が溢れ、簡単に探せる時代ですしね!

…っと話が脱線したので、以下本題。

昨日は友人宅で誕生日パーティーをやって貰いました。
開口一番「遅ぇ!!」と文句を言われ、
席に着き、夕食の鍋を取り分けて貰うはずが、
まさかのスルー。主役…のはずだよね。笑

そんなこんなでいつものようにイジられながら、
食卓を囲み、いざプレゼント!

この集まり恒例の宝探し。
口頭で放つ適当なヒントを元に、
それぞれからの誕生日プレゼントを探す。

実際、どこにあるのかよりも、
どんなリアクションをしようかで頭一杯。

【戦利品】
なぞの骨 小さな木箱 風化したギター 風化したエレキギター 色紙

これ、色紙以外は楽器です。
骨はキハーダという打楽器。(詳しくはggrks)
木箱はジョーハープという楽器。
ギターは鈴木ヴァイオリン社製の年代物。
エレキはIbanezのJS6000。

両手一杯胸いっぱいの多荷物で帰宅。
3月2日というとっても大きなプレゼントを頂きました♪  

2011年03月03日 Posted by Scarecrow at 16:00Comments(0)Diary

Snowboarding@飯綱高原

昨日は飯綱高原スキー場へ、
会社の同僚4人で行って来ました。

前日から後輩の家に泊まり、
朝7時に女性陣2名を拾ってゲレンデへ。

8時過ぎには到着し、
駐車場でシルバー人材センターのじいちゃんたちとお喋り。笑
コースや雪質などなどの情報を頂き、
8時半からLet's Snowboarding !!

朝一の雪質はガリガリ。
日中暖かくて夜寒いこの時期は仕方ない。

10時過ぎた頃には溶け始め、
シャバシャバの雪でした。
ガリガリよりは全然マシ。

滑れても滑れなくても、
みんなで行くと楽しいですね♪

午後一で山を降り、
くるまやラーメン某店で昼食!
(餃子のおまけ、ありがとうございました)

その後、BANBAN長野高田店で19時までカラオケ。

雪山から右腰部にソフトボール大のアザをプレゼントされたり、
自分の足のニオイが人一倍アレな事に気付けたりと、
まるっと一日楽しんでやりました★笑

P.S.
動画・写真はiPhoneが諸事情により死んでいた為、
撮れませんでした…  

2011年02月21日 Posted by Scarecrow at 10:44Comments(0)Diary

Thanks busy at work !!

久々の更新です。
現況報告。

最近は年度末ということでおかげ様で大変忙しい毎日です。
仕事があるってことに感謝感謝。

予算を使い切るために案件の発注が各機関で相次ぎ、
尚且つ、社内同部署のアシスタントの方が今月いっぱいで退職。
仕事が一人分まるっと降りて来るワケです。

二人分の仕事を一日でこなす…
更なる段取り力が身に付くぜぃ!笑

何よりも、彼女の引き継ぎプランが半端じゃない。
目的、注意点、実践計画その他諸々…
全てその通りに行えば良いぐらいまで組んであるのです。
未来の後輩教育の為に勉強になりますです。

質問に対しても論理的にご解説頂けるので、
非常にスムーズに事が運んでおります。

「ザ・仕事が出来る女性」の彼女が退職されるのは
会社としても個人としても非常に残念ですが、
入社二年目でこんなに仕事を与えて頂けることに感謝です。

負担だと思えば負担にしかなりませんが、
勉強の場、チャンスだと思えば、こんな状況こそ望ましい!笑

努力に勝る天才はなし!
生涯勉強!

有意義な人生の為に人間力を向上し、
仕事もプライベートも楽しんで全力投球。

死ぬまで継続してやる。  

2011年02月17日 Posted by Scarecrow at 11:27Comments(0)Diary

Youtube動画アップロード&ブログで公開

初心者にも分かる!Youtubeの動画を
ブログにUPする方法をご紹介致します。

まずはYoutubeのアカウント作成方法から。
右上のアカウント作成をクリック。
図の通り各項目を入力。

そのまま項目通りに従って入力していけばおk。
その後、送られて来たメールのリンクをクリックすれば本登録完了。
(Googleアカウントを取得済だと非常に楽です)

で、ここからが本題。
まずYoutubeにログインし、右上の「アップロード」ボタンをクリック。
図の通りにアップロードしたい動画を選択。


動画のアップロード中に「タイトル」や「説明」、
タグやカテゴリを選択し、【変更を保存】。

動画が「公開」になったら、
該当する動画のページへ。(動画のタイトルをクリックで飛べます)
次に動画下部、「埋め込みコード」をクリック。

こんな枠が出てきたら、枠内の文章を選択してコピー。(Ctrl+C)

ナガブロ記事投稿画面に行き、
「本文」にペースト(貼付け)。(Ctrl+V)

それだけでブログ記事にYoutube動画を貼り付けることが出来ます。
他ブログでも同様に可能です。(一部ブログを除く)

分からないこと等あれば、
お気軽にコメント下さいませませ♪  

2011年02月07日 Posted by Scarecrow at 11:42Comments(0)ナガブロ

Construction sales jobs

今日は建設業の営業についてのお話を…

「建設業」って言われると、
現場で働いている人のイメージが強いと思います。
ニッカや作業着を着て、
土掘ったり作業者運転したりなどなど。

しかし、その現場を元請け業者や官公庁から依頼されるには、
それぞれ段階を踏まなければなりません。
それが営業の仕事です。

例えば官公庁の大型案件を事例に説明すると…

まず公共機関等から案件の発注(公告)があります。

その案件に対して、自社に参加する資格があるか検討。
(建設業許可を有し、経営審査事項の点数が〇〇点以上、
過去◯年の間に〇〇㎡以上の施工実績がある、
配置予定技術者の資格が一級施工管理技士であるetc…)

時には参加資格を確認できる書類を事前に提出する必要があります。
そして公共機関から参加資格確認通知が来ます。

案件の見積(積算)をします。(自社の場合は積算課へ依頼)
積算することにより、公共機関がどの程度の予算で発注したのか見極めます。
それに対して入札金額を決定します。
(他社の入札金額や入札制度等によって算定方法がその都度異なります)
各公共機関で指定の様式や要領で入札書類を作成します。
(県と各市では様式が別途指定の場合があります)

いざ入札!!
(入札会場で入札書を提出する案件もあれば、
ネット上で専用システムを使用する方法もあります)
最低制限価格や各公共機関の入札方式に則り、
落札候補者が決定します。
(安ければ良い!って案件ばかりではありません)

落札候補者となれば、落札候補者書類を提出します。
(工事費内訳書やらいろいろ)
落札決定が下された後に、
契約書、契約保証書、現場代理人・主任技術者(工事担当者)経歴書、
工事担当者の雇用を証明する書類、工事担当者の資格者証の写し等を提出。

それから工事担当者と公共機関の監督員の協議の後に
現場が動き始めるというわけです。

何が何だかチンプンカンプンですか?
分かります。笑
1ヶ月は自分もそうでした。

上記に加え、自社の下請契約約款の是正や
非公開情報の入手、自社データのまとめが営業のお仕事です。

ざっくり大まかに記述しましたが、
営業についての概要や
現場が始まるまでのフェーズだけでも…

そして、動く金額が大きいので、
それなりに責任が伴うわけなのです。

分母はデカイが、経常利益率がそれほどでもない…
ってのが当方の印象です。
ただ、分母がデカイ分、「儲かる仕事」の
経常利益額は半端じゃないです。笑

終わりや区切りがない+常時並行作業なので、
末永く楽しめる仕事です♪
要領力や段取り力、理解力や論理力向上★  

2011年02月03日 Posted by Scarecrow at 11:18Comments(0)Diary

Logical Thinking

感覚論は個人それぞれの「モノサシ」で計るしかないが、
論理は「共通した視点」からお互いプラスになるように物事を判断出来る。

互いに共通の目標(理念)や目的がある以上、
感情(その時の気分)や感覚で伝えても何も前に進まない。
論理的に解説し、相手が納得するからこそ、
目標達成や目的完遂までスピーディーに繋がるのです。
時間をかけてゆっくり…なんて考えている最中に会社は潰れてしまいます。
プライベートであれば相手が離れてしまいます。


・何が論点(目的)なのか?
・何を求めているのか?
・何をすべきで何からできるのか?
・それをすることで期待できる効果は何があるのか?

これらを念頭に置いて話を聞いたり伝えたりすることが大切。

物事を「分解して分り易く伝える」。
これが「論理的」ということです。
極度に難しい言葉や相手に到底理解出来ない語句を用いて話す方は、
とても論理的な人とは言えないでしょう。

最初に「それをやらなければならない理由と注意事項(戦略)」を教えて、
その後に「やり方等の手法(戦術)」を伝える。

順序を間違い戦術から教えてしまうと、
その場でしかチカラを発揮できなくなってしまいます。
要するに指示待ちばかりで自主的に判断出来なくなってしまうということです。
根本さえ理解させていれば、その人の個性を乗せて、
教えた人間が実行する以上に素晴らしい効果が期待できるわけです。

言い方や伝え方は戦術なので、
その都度相手に合わせて修正すれば済むのです。
戦略は決してブレてはいけません。

せっかく立派な目標や目的があっても、
さっさとやる意欲がなければ到底達成には至りません。
自分の士気を向上させる上でも、
論理的に解釈し、論理的に伝えることは重要です。

何でも「出来ない論」から繰り広げる「感情的な人」と、
「どうしたら出来るだろう」と「論理的に組み上げる人」。

どちらになりたいかで道は大きく違うはずです。
何を目標とするか(何に意識を置くか)で行動も大きく変わります。



既に「そんなこと出来ない論」から考えていませんか?
ここからがスタートです。  

2011年01月29日 Posted by Scarecrow at 11:18Comments(0)Business

飯綱りぞーと@ないたー

昨日は飯綱リゾートのナイターに友達3人で行って来た。
前々シーズンぶり、久々のナイター。

真っ先の感想は、
あれ?省エネ?エコ活動?
ナイターってこんなに暗かったっけ??笑
…いや、違う。歳をとって目g(ry

老化しつつある自分を慰めながらいざリフトへ。

うん。糞寒い。
手足の感覚と呂律を奪われながら揺られに揺られ。
早く滑りたい衝動とリフトの速度にヤキモキしつつ、
いざ雪の上!!

昼間から夕方にかけて降った雪の影響に加え、
尚も降り続く雪のおかげでふわっふわ★

柔らかい雪の下には昨日までのアイスバーンがあるので、
板も走る走る♪
久々に良い雪質で滑れました☆

ちなみに本日仕事で飯綱町役場へ行って参りましたが、
午前中は見事なまでにふわふわ雪が降りしきってました♪

左足のボルトも悲鳴を上げず、
迫る睡魔も押しのけて楽しんで来ました。

長野県民たるもの、雪を存分に楽しまないとね!!  

2011年01月27日 Posted by Scarecrow at 14:02Comments(0)Diary

Snowboard Beginners @ 飯綱高原スキー場

お久しぶりです。
更新サボっておりました。

先週末は仕事場の同世代と
飯綱高原スキー場へ。
野郎三人 with お嬢。


メンバー4人中、自分以外は初心者という…
数える程しかボードやったことないって。

まぁみんなに教えながらも、
ちょっとだけハシャゲればいいかぁ…
なんて思ってたら案の定!

みんな普通に滑れるじゃん!!笑


そして一日が終わる頃には、
お嬢と可愛い後輩が180°をマスター。
オープンだけでも上出来!
転んでは立ち上がる負けん気の強さ、さすがです★

池ちゃん、あとは勇気だけだ。
自分に負けるな!

追伸:
テンション上がってハードなコース選んでごめんね。笑  

2011年01月25日 Posted by Scarecrow at 10:13Comments(0)Diary

Time is Money & Life !!

ようやく主要道路の雪も溶け、
何とか時間が読めるようになりました。

営業職という仕事柄、
悪路であったり事故があったりすると
目的地の到着時間が読めません。

時間に余裕を持つのが癖なので、
持て余す時間が増えるわけです。

そこでiPhone。
出先で仕事の資料整理や、
読書が楽しめちゃうわけです。

貧乏人にも金持ちにも、
幸せな人にも不幸な人にも、
1日は24時間と限られています。

お金を稼げる人や幸せな人は、
この「24時間」の使い方が違うだけ。
24時間の使い方が上手であれば、
自ずと選択する道も真っ直ぐなはず。

っと今日も現時点での自論をメモ。
未来の自分が振り返った時笑えるように。  

2011年01月20日 Posted by Scarecrow at 17:22Comments(0)Diary

結婚式@アニヴェルセル長野

久しぶりの日記。

先週土曜日は有給を頂き、
高校時代の友人の結婚式へ行って来ました。
9時半から受付手伝い。
10時半から挙式。
場所はアニヴェルセル長野(旧パルティーレ長野迎賓館)





披露宴はフランス料理。
あんまりお口にあいませんでした。笑
パンとデザートビュッフェは美味しく頂きました♪

16時からMISTで二次会。
会費が5,500円と割高、料理の質も大したことなく、
接客・応対も音響の操作ぐらいで最低限のサービスでした。
(元飲食店店長としての主観ですが、
とても5,500円の価値はあるように思えませんでした)
幹事さんが適当だと結構よくあるパターンですね♪

何はともあれ、くじ引きで加湿器をゲット★
高い会費をなんとかカバーできたかと。笑

主役の二人は俗に言う出来ちゃった結婚で、
なかなか夫婦ともに若い。色々と。

これから色々困難があると思いますが、
二人で幸せな道を歩んで行って欲しいと思います。  

2011年01月19日 Posted by Scarecrow at 13:16Comments(0)Diary